Skype お誕生会 |
2020/04/18 (土) カテゴリー/こぐまな日々
昨日は姪(小3)の9歳のお誕生日
いつもならみんな集まってお祝いをするのですが
今のこの時期はそれはできないし
でもナニも無しもかわいそう。
ということで初めて
3軒をSkype
でつないで
それぞれデリバリーピザ
を用意して
リモート
バースディパーティ
12時スタートの1時間前から
それぞれパソコンを繋いだんですが
これがなかなかうまくいかず
何度となく再チャレンジして
ようやくパーティスタート
それでも途中で音声が途切れたり
どこかの家で映像が見えなくなったり
トラブルはありましたが
その状況を楽しみつつ
新学年は何組になったか、とか近況報告をワイワイ
入学式を自粛した小1の姪も咳は治まったと言っていました。
コロナ禍が明けたらナニしたい?との質問には
学校に行きたいって言っていました。
やっぱりお友達と会いたいよね~
ずっと家に引きこもっている姪・甥たちにも
いつもと違ってちょっと新鮮なイベントになっただろうし
ウチの両親も孫たちとコミュニケ―ションが取れて
楽しいランチタイムを過ごすことができました。
先月のお誕生会は外食は控えたけど自宅に全員集合できたのに
1ヶ月もしないうちにこんな事態になるとは…
来月26日は姪(小1)、翌27日は甥(小6)のお誕生日
その時にはみんな元気に笑顔で再会できますように。
いつもならみんな集まってお祝いをするのですが
今のこの時期はそれはできないし
でもナニも無しもかわいそう。
ということで初めて
3軒をSkype

それぞれデリバリーピザ

リモート

12時スタートの1時間前から
それぞれパソコンを繋いだんですが
これがなかなかうまくいかず
何度となく再チャレンジして
ようやくパーティスタート
それでも途中で音声が途切れたり
どこかの家で映像が見えなくなったり
トラブルはありましたが
その状況を楽しみつつ
新学年は何組になったか、とか近況報告をワイワイ
入学式を自粛した小1の姪も咳は治まったと言っていました。
コロナ禍が明けたらナニしたい?との質問には
学校に行きたいって言っていました。
やっぱりお友達と会いたいよね~
ずっと家に引きこもっている姪・甥たちにも
いつもと違ってちょっと新鮮なイベントになっただろうし
ウチの両親も孫たちとコミュニケ―ションが取れて
楽しいランチタイムを過ごすことができました。
先月のお誕生会は外食は控えたけど自宅に全員集合できたのに
1ヶ月もしないうちにこんな事態になるとは…
来月26日は姪(小1)、翌27日は甥(小6)のお誕生日
その時にはみんな元気に笑顔で再会できますように。
コロナ余波 |
2020/03/01 (日) カテゴリー/こぐまな日々
毎日毎日COVID-19関連のニュースばかり
今日、葬儀で親戚一同集まったら
子どもたちの休校の影響
卒業旅行のキャンセル
スーパーでの買い占めの状況など
ネガティブな話題が続々
ワタシもゴールデンウイークに
両親の金婚式も兼ねて
家族揃ってソウルに行こうと計画して
みんな楽しみにしていたんですが
予約していたフライトが減便でなくなったため
スケジュール変更になったとの連絡が。
別便への変更も検討したのですが
高齢者、幼児もいるし
収束が見えない現状で決行するのは不安だし
葬儀中に入っていた留守電によると
手数料なしで取り消しできそうな様子
改めて明日にでも航空会社と連絡を取る予定ですが
家族の総意でキャンセルということになりそうです。
残念ではありますが
まずは安心・安全で行けることが最優先
家族みんなのスケジュール調整は容易ではないけど
それでも事態が好転したらいつでも行けるように
パスポートの申請だけはしておくことになりました。
いつになるか分かりませんが
みんな笑顔でソウルに行ける日が
1日でも早くやってきますように…
今日、葬儀で親戚一同集まったら
子どもたちの休校の影響
卒業旅行のキャンセル
スーパーでの買い占めの状況など
ネガティブな話題が続々
ワタシもゴールデンウイークに
両親の金婚式も兼ねて
家族揃ってソウルに行こうと計画して
みんな楽しみにしていたんですが
予約していたフライトが減便でなくなったため
スケジュール変更になったとの連絡が。
別便への変更も検討したのですが
高齢者、幼児もいるし
収束が見えない現状で決行するのは不安だし
葬儀中に入っていた留守電によると
手数料なしで取り消しできそうな様子
改めて明日にでも航空会社と連絡を取る予定ですが
家族の総意でキャンセルということになりそうです。
残念ではありますが
まずは安心・安全で行けることが最優先
家族みんなのスケジュール調整は容易ではないけど
それでも事態が好転したらいつでも行けるように
パスポートの申請だけはしておくことになりました。
いつになるか分かりませんが
みんな笑顔でソウルに行ける日が
1日でも早くやってきますように…
2020/02/25 (火) カテゴリー/こぐまな日々
ただいま帰りの電車の中
人身事故のため車内で1時間半以上の足どめをくらい
先ほどようやく運転再開したものの
ダイヤ乱れのため
最寄り駅に着くまでにどれほどかかることか…
座っているのでまだマシだと思っていましたが
あまりに長時間のため、おしりは痛いし
帰宅してゴハン食べて
改めてパソコンの前に座るのもイヤになりそう。
車内で時間を持て余してるし
この時間を使ってブログ更新しようと思って
ケータイあれこれやってるうちに
気になるものを見つけてTwitterには上げたけど
なんだか韓国語を訳す気力ないなー
人身事故のため車内で1時間半以上の足どめをくらい
先ほどようやく運転再開したものの
ダイヤ乱れのため
最寄り駅に着くまでにどれほどかかることか…
座っているのでまだマシだと思っていましたが
あまりに長時間のため、おしりは痛いし
帰宅してゴハン食べて
改めてパソコンの前に座るのもイヤになりそう。
車内で時間を持て余してるし
この時間を使ってブログ更新しようと思って
ケータイあれこれやってるうちに
気になるものを見つけてTwitterには上げたけど
なんだか韓国語を訳す気力ないなー
やっぱり健康第一 |
2020/01/07 (火) カテゴリー/こぐまな日々
久しぶりに「こぐまな日々」カテゴリー
なんてタイトルにしようかと迷ったのですが
単なる個人的な記録なので
ひとまずコレで。
(たいした意味もないけど変更しました)
神話・ドンワンとは全く関係ナイ話なので
興味のない方はスルーしてくださいね。
なんてタイトルにしようかと迷ったのですが
単なる個人的な記録なので
ひとまずコレで。
(たいした意味もないけど変更しました)
神話・ドンワンとは全く関係ナイ話なので
興味のない方はスルーしてくださいね。
こぐまのハワイ旅行記 |
2017/12/16 (土) カテゴリー/こぐまな日々
〇〇の秋 |
2017/10/15 (日) カテゴリー/こぐまな日々
突然ですが「〇〇の秋」といえばナニが思い浮かびますか?
サクッと検索したところ
1位 食欲の秋
半数以上の方が真っ先に思いつくのがコチラ
ま、ワタシは秋に限らず年中食欲旺盛なんですけどね^^;
2位 読書の秋
図書館で借りた本をボチボチと。
今も隣に読みかけの本が置いてあります。
早く読まないと返却期日が迫ってくる~
3位 スポーツの秋
ワタシと一番遠いところにありそうですが。
毎週末のように姪たちの応援に行ってきました。

運動会はもちろんのこと
大阪城ホールでのイベントがあったり
今日は雨の中、市内の小学校陸上競技大会
姪たちの成長を感じて、胸を熱くしながら応援してきました。
が、4週間で5回も応援に出かけていると
競技に出ていなくてもヘトヘト
今夜はぐっすり「睡眠の秋」
そしてやっと来週末は1ヶ月ぶりに自分のスケジュールで
「行楽の秋」を楽しんできます。
急に肌寒くなりましたが
お体には気を付けて
それぞれの秋を楽しく健やかにお過ごしください。
サクッと検索したところ
1位 食欲の秋
半数以上の方が真っ先に思いつくのがコチラ
ま、ワタシは秋に限らず年中食欲旺盛なんですけどね^^;
2位 読書の秋
図書館で借りた本をボチボチと。
今も隣に読みかけの本が置いてあります。
早く読まないと返却期日が迫ってくる~
3位 スポーツの秋
ワタシと一番遠いところにありそうですが。
毎週末のように姪たちの応援に行ってきました。

運動会はもちろんのこと
大阪城ホールでのイベントがあったり
今日は雨の中、市内の小学校陸上競技大会
姪たちの成長を感じて、胸を熱くしながら応援してきました。
が、4週間で5回も応援に出かけていると
競技に出ていなくてもヘトヘト
今夜はぐっすり「睡眠の秋」
そしてやっと来週末は1ヶ月ぶりに自分のスケジュールで
「行楽の秋」を楽しんできます。
急に肌寒くなりましたが
お体には気を付けて
それぞれの秋を楽しく健やかにお過ごしください。
チビたちの夏休み |
2017/08/20 (日) カテゴリー/こぐまな日々
夏休みということで
姪・甥たちが泊まりに来たり
一緒に遊びに行ったり、お墓参りに行ったり
先日はランドセルの下見にも行きましたが
そのスケジュールを決めるのも大変なくらい
子どもたちは忙しい~
その集大成、というわけでもないですが
今日は一番上の6年生の姪はピアノの発表会

ワタシも花束を持って観に行ってきました。
もちろん身贔屓はあるでしょうが
思っていた以上に上手な演奏にビックリ!
(ウチの母は感動の涙を流していました)
ソロ演奏にお友達との連弾と3曲も披露して
練習、大変だっただろうな~
発表会が終わったと思ったら
次は学校の合唱コンクールのための演奏の練習だそうです。
そして5年生になる別の姪は
2泊3日でサッカーの合宿

紅一点で5年間もよく続いているな~と
いつも感心させられます。
真っ黒に日焼けして元気に帰ってきました。
お姉ちゃんだけじゃなく
弟、妹たちも夏期講習に行ったり、スポーツをしたり
遊ぶだけじゃなく、がんばる夏休みだったようです。

当然、たくさんの宿題もこなさなくちゃいけないし
ホント子どもって大変!
しかもワタシが子どもの頃は新学期は9月1日からでしたが
イマドキはそろそろ夏休みも終わりで
早い子は明後日には始業式だとか。
2学期になっても
勉強にスポーツ、遊びにおけいことあれこれ忙しい毎日だけど
次もみんなニコニコ元気に会えますように。
シナとは全く関係のない「おばバカ」話でスミマセン
姪・甥たちが泊まりに来たり
一緒に遊びに行ったり、お墓参りに行ったり
先日はランドセルの下見にも行きましたが
そのスケジュールを決めるのも大変なくらい
子どもたちは忙しい~
その集大成、というわけでもないですが
今日は一番上の6年生の姪はピアノの発表会


ワタシも花束を持って観に行ってきました。
もちろん身贔屓はあるでしょうが
思っていた以上に上手な演奏にビックリ!
(ウチの母は感動の涙を流していました)
ソロ演奏にお友達との連弾と3曲も披露して
練習、大変だっただろうな~
発表会が終わったと思ったら
次は学校の合唱コンクールのための演奏の練習だそうです。
そして5年生になる別の姪は
2泊3日でサッカーの合宿


紅一点で5年間もよく続いているな~と
いつも感心させられます。
真っ黒に日焼けして元気に帰ってきました。
お姉ちゃんだけじゃなく
弟、妹たちも夏期講習に行ったり、スポーツをしたり
遊ぶだけじゃなく、がんばる夏休みだったようです。

当然、たくさんの宿題もこなさなくちゃいけないし
ホント子どもって大変!
しかもワタシが子どもの頃は新学期は9月1日からでしたが
イマドキはそろそろ夏休みも終わりで
早い子は明後日には始業式だとか。
2学期になっても
勉強にスポーツ、遊びにおけいことあれこれ忙しい毎日だけど
次もみんなニコニコ元気に会えますように。
シナとは全く関係のない「おばバカ」話でスミマセン